top of page
よくある質問

Q 他社とどこが違うのですか?
A
① 当組合は愛知県・岐阜県のみのエリアに限り、目の届く範囲で活動しており、扱う業種も金属加工分野のみです。
特筆すべき点は当組合がご紹介する技能実習生は
●溶接が上手な子が沢山
●機械加工が出来る子が時々います。
現地送出し機関のご紹介。2社と契約しています。
② 日本語講習のスタイル はAとBで選択できます。
A. 安定経営重視コース「ボスざるは作らない!」
少人数で日本語教育を実施します。配属後のストやボイコットを防ぐ為、悪い友達を作らせない事が安定経営には重要と考えております。その代わり、日本語教育にコストが掛かります。
B. コスト優先コース
大人数集合教育となり、悪い友達ができて振り回されるリスクはありますが講習に掛かる費用は安く抑える事ができます。
コマツトレーニングセンター
ムリアメイソウ インドネシア
Q どの程度の規模の組合ですか?
A
常駐の理事は1名と職員1名です。
技能実習生が9名、特定技能が4名在籍しています。
Q 費 用面を教えてください。
A
Q 入国時の費用を教えてください。
A
Q 扱える業種について
A
Q 検定委員の推薦について
A
Q アパートは?
A
アパートを借りる場合・・・一人の居住の寝室の面積が4.5㎡以上になるような部屋をお借りください。
寮費の給与からの天引きですが、あまり高いと問題となりますので一人につき月2万円程度にしていただき、それを超える部分は企業負担としていただけるとよいかと思います。
水道光熱費に関しては人数で割った実費で良いです。
Q にげたりしますか?
A
2015年4月に1名逃亡者が出て以降は0名です。逃亡者が出る前はSNSから情報が流れるか、勤務態度が悪いなど兆候が見られます。
逃亡するときは計画的に逃亡するため口頭で注意をしたところで防げるものではありません。
また、パスポートを取 り上げたり、キャッシュカードや通帳を預かる事も人権の尊重の視点から出来ません。
ただし、逃亡後は不法滞在者となり社会保険の適用も無い為、不安な中での恐怖に怯えながらの逃亡生活となるわけですので、絶対にそういう事はしないよう入国後の講習で徹底指導致します。
Q 日本人の新卒と比べてどう?
A
同じくらいまじめ に働いてくれます。
なんと言っても日本人はすぐに退職してしまいますが、実習生は3年なら3年はまじめに働いてくれます。
Q 指導担当者はどなたが適当か?
A
二つの指導員の仕事がありまして、
①技能実習指導員は仕事を教える人です。現場の責任者になりますね。もう一つの
②生活指導員は面倒見の良い方を担当者にしていただけると安定します。
Q よく働いてくれるの?
A
たまにはのんびりしている子もいるとは思いますが、やるときはやってくれる子たちです。
コツコツと粘り強く仕事をこなしてくれますので量産品にも安定品質が確保できるでしょう。ただし、指導は必要です。
Q 宗教は大丈夫なの?
A
仕事に影響しないように休憩時間などにお祈りをしますので問題はないかと思います。
※入国後の講習の中で再度、「仕事に影響ないように」を確認致します。
できれば、お祈りができる場所を与えてあげてほしいです。
また、手足が洗える水道が近くにあると最高です。
bottom of page